はじめまして
清新という土地で生まれ育ち、親兄弟が商売をしている姿を見てきました。また、自身もこれまで事務・経理・Web業務などを担ってきました。現在も兼業で会社の一員として業務に携わっております。その経験から『小さな会社がいろんなことを相談・依頼できる先』の重要性を強く感じ、また『事業のこれから』を考え、持続可能な経営をしていくお手伝いをしていきます。
『小さな会社』だけでなく、『ひとりひとりの個人』のみなさまにとっても「そういえばあんな人がいたような」「話だけでも聞いてみようかな」と思い出してもらえるような存在を目指しています!
事務所案内



事務所名 | せいしん行政書士事務所 |
代表行政書士 | 中野栄恵 |
登録番号 | 21092183 |
所属 | 神奈川県行政書士会(相模原支部) |
所在地 | 神奈川県相模原市中央区清新5−2−14 |
電話番号 | 042-703-7602 |
FAX番号 | 042-703-7603 |
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土日・祝日 |
---|---|---|---|---|---|---|
10:00 〜 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
13:00 〜 17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
お問い合わせフォーム
キャリアメール以外でお願いします。特にezwebメール、auメールは届かない恐れがありますので、GメールやYahooメール、iCloudメールなどをご利用ください。
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

行政書士の業務
「官公署に提出する書類」の作成とその代理、相談業務
行政書士は、官公署(各省庁、都道府県庁、市・区役所、町・村役場、警察署等)に提出する書類の作成、同内容の相談やこれらを官公署に提出する手続について代理することを業としています。その書類のほとんどは許可認可(許認可)等に関するもので、その数は1万種類を超えるとも言われます。
また、許認可等に関して行われる聴聞又は弁明の機会の付与の手続その他の意見陳述のための手続において当該官公署に対してする行為について、高い専門性を持つ行政書士が代理することにより、事務の迅速化等が図られ国民の利便に貢献しています。
また、行政書士は作成することができる書類の作成について相談に応ずることができます。他の法律において制限されているものについては、業務を行うことはできません。
「権利義務に関する書類」の作成とその代理、相談業務
行政書士は、「権利義務に関する書類」について、その作成(「代理人」としての作成を含む)及び相談を業としています。
「権利義務に関する書類」とは、権利の発生、存続、変更、消滅の効果を生じさせることを目的とする意思表示を内容とする書類をいいます。
「権利義務に関する書類」のうち、主なものとしては、遺産分割協議書、各種契約書(贈与、売買、交換、消費貸借、使用貸借、賃貸借、雇傭、請負、委任、寄託、組合、終身定期金、和解)、念書、示談書、協議書、内容証明、告訴状、告発状、嘆願書、請願書、陳情書、上申書、始末書、定款等があります。「事実証明に関する書類」の作成とその代理、相談業務
行政書士は、「事実証明に関する書類」について、その作成(「代理人」としての作成を含む)及び相談を業としています。
「事実証明に関する書類」とは、社会生活に交渉を有する事項を証明するに足りる文書をいいます。
「事実証明に関する書類」のうち、主なものとしては、実地調査に基づく各種図面類(位置図、案内図、現況測量図等)、各種議事録、会計帳簿、貸借対照表、損益計算書等の財務諸表、申述書等があります。他の法律において制限されているものについては、業務を行うことはできません。
日本行政書士連合会