ブログ
未経験業務 NPO法人許可申請

今回は、年明け頃にご相談とご依頼があったNPO法人の設立申請についてです。初めてのことなので、まずはインターネットで検索しつつ、関連書籍を購入しました。 自分たちでつくろう NPO法人 設立完全マニュアル 左側は、「自分 […]

続きを読む
ブログ
未経験の業務のご依頼がきたとき

新人の先生が直面する、行政書士だからこそのあるあるのお話です。だいたいの先生と同じことを感じるようになってきた4年目の私ですが、当初はビクビクしながらの受任がたくさんありました。 ’行政書士’の特殊性 行政書士になって4 […]

続きを読む
ブログ
行政書士とSNSの使い方

3月と4月は自動車の手続きがバタバタッと多かったのですが、ひさしぶりに古物商のお手続きのご依頼をいただきました。 今回は、手続きする警察署の管轄が県またぎになってしまう案件だったので、X(旧Twitter)経由で他の管轄 […]

続きを読む
ブログ
4月がスタート

先月は前回の記事に書いたとおり自動車登録関係と運輸関係の許可申請などを中心に、あちこちに通っていました。 また、初めて他支部の研修(なかなかお目にかかれない貨物関係の内容)にも参加しました。懇親会に参加することができなか […]

続きを読む
ブログ
3月の忙しさにビックリ

ヘイシャの年度末が9月のため、これまであまり3月を年度末という感覚で過ごしたことがありません。 ところがどっこい!今月!忙しい!!!!! 嬉しい悲鳴ではありますが、出張封印のためにあちこちの陸運局に行っては書類を整理して […]

続きを読む
ブログ
封印の義務研修に出席しました

昨日のこととなりますが、神奈川県会の封印業務の義務研修に出席するため横浜の神奈川県民ホール(大会議室)に行ってきました。 感想ですが、とにかく寒かったです!! ではなくて。昨年の7月に制度の変更があったことの説明やよくあ […]

続きを読む
ブログ
自動車業務のなかで思ったこと

書なし車の登録の件で思ったことをつらつらと書きたいと思います。 その人、信用できますか? 「購入先が信用できるかどうか」は本当に重視した方がよろしいと思います。書なし車の売主は「売ったあとはもう関係ない!ないのわかって買 […]

続きを読む
ブログ
初の出張封印!

ちょっと前になりますが、先週初めての出張封印に行ってきました。 寒くなっていたので、パーカーにサロペットというエンジニアを装った出立ちで仕事猫のトートバックに工具と備品一式入れて出張しました!絶対に行政書士になんか見えな […]

続きを読む
ブログ
自動車登録手続きの個人的考察

弊所は普通自動車の手続きよりも、軽自動車の手続きのご依頼をお受けすることが多いです。 事務所のブログの検索数も「軽自動車の所有権留保解除」が多いですね。所有権留保と同時に名義変更をおこなったこともあります。希望ナンバーを […]

続きを読む
ブログ
学校での著作権侵害

昨日、学校現場での著作権侵害の事件についてのニュースを見ました。 「学校だより」の印刷物以外にもホームページにも掲載したということで著作者が気が付いたのでしょう。クローズドな場であればわからなかったことなので、時代が変わ […]

続きを読む
ブログ
自動車登録 困難事例について

「書類のない自動車を購入したが、登録ができずに困っている」というご相談をお受けしたことがあります。そのたびに頭によぎることがあります。 「購入する際に、登録ができないというリスクを承知の上で購入しましたか?」 大抵、販売 […]

続きを読む
ブログ
丁種封印会員の登録手続き中です

先月末、県の丁種封印の業務研修を受講してきました。提出書類を事務局に送付しましたので、補正がない限りは登録待ちです。現状では自動車登録業務のみをおこなっておりますが、11月の登録以降は自動車登録と出張封印を同時におこなう […]

続きを読む