Table of Contents
手続きの流れ
1
お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
2
ヒアリング
ご依頼内容の確認をします。以下の方法で対応いたします。
・電話
・メール
・公式LINE
3
ご提案・お見積り
ヒアリングした内容を元にお客様にベストなプランとお見積りをご提案させていただきます。
4
ご契約・発注
必要書類をご提示いたしますので、そろった段階で弊所にお送りください
(普通郵便以外でお送りいただきます)。
5
サービスのご提供
ご提案させていただいた内容にて業務を実施いたします。弊所による書類作成/申請代行/必要な場合は出張封印(申請代行のみ、車庫証明の提出・取得代行のみもお受けしております)。
6
確認・納品
成果物に対して、ご確認いただきます。必要に応じて修正を行い、納品となります。手続き完了後の書類を返送します。
7
ご入金
請求書を発行させていただきますので、ご入金願います。
封印について
普通自動車の登録車は、その登録をあきらかにするためにナンバープレートに封印を取り付けることが義務となっています(道路運送車両法11条)。新車にナンバープレートを取り付ける場合や、お引っ越しなどで管轄が変わるためにナンバープレートを交換する場合、希望ナンバーや図柄入りのナンバーを取り付けたい場合、紛失や遺失によって再交付を受ける場合など、新たに封印をつけ直さなければなりません。
直接陸運局にて職員が封印をしてもらうか、資格のある者が出張で封印をおこなう方法があります。弊所は出張封印ができる資格者です(丁種会員)。平日にお手続きが難しい、土日の在宅中に封印をしてもらいたいといったご要望にお答えすることが可能です。ぜひ、お問い合わせください。
一方、軽自動車は封印が必要ありません。
車庫証明について
普通自動車
名義変更や変更登録で車庫の場所が変わる場合は、あらたに車庫証明を取得しなければなりません。管轄の警察署に書類を作成して提出、後日書類を受け取りに行く必要があります。名義変更や登録変更であっても、車庫の位置が変わらない場合はあらたに取得する必要はありません。弊所では、車庫証明の取得その他警察への書類提出・取得代行のみもお受けしております。
軽自動車
軽自動車の場合は、車庫の届出となります。地域によっては届出が不要な場合もあります。管轄の警察署に確認・対応いたします。警察への書類届出代行のみもお受けしております。