自動車登録

車庫証明/車庫の届出
保管場所標章が廃止されます新着!!

令和7年4月1日より、保管場所標章(標章シール)が廃止されます。車庫証明を取得した際に渡される、車両に貼り付けるステッカーのことです。そのため、これまで警察署に車庫証明(保管場所申請書・届出)の申請書類の受け取り時に支払 […]

続きを読む
丁種封印(出張封印)
丁種封印のご案内

日本国内において、軽自動車や二輪車を除く自動車は、車両の後ろ側のナンバープレート左上に封印がされていなければ公道を走行してはならないルールになっています。この封印は、通常、自動車を各陸運支局内に持ち込み、手続きや車検を済 […]

続きを読む
車庫証明/車庫の届出
車庫証明 申請書類のつくりかた

普通自動車を登録して使用する場合には、まず車庫証明を取得しなければなりません。自動車の登録(新車や中古車の登録や名義変更)をする場合には、陸運支局に必要書類として提出しなければなりません。この車庫証明の取得のため、実際に […]

続きを読む
軽自動車
車検証がない場合(軽自動車)

再発行できます 汚してしまったり破ってしまった場合や紛失・遺失した場合は速やかに再発行の手続きをおこないましょう。 手続きをおこなうのは「使用者」 所有者と使用者が同一の場合は、所有者が手続きをおこなってください。管轄の […]

続きを読む
軽自動車
自動車検査証返納証明書がない場合(軽自動車)

再発行はできません 軽自動車の使用を一時中止する手続きをした場合に交付される自動車検査証返納証明書を紛失した場合、再発行をすることはできません。そのため、一時使用中止の手続きをした場合は絶対にこの自動車検査証返納証明書は […]

続きを読む
自動車登録
車検証がない場合(普通自動車)

再発行できます 一時抹消登録をした場合に交付される登録識別情報等通知書は再発行ができませんが、車検証は手続きをすれば再発行が可能です。汚してしまったり破ってしまった場合や紛失・遺失した場合は速やかに再発行の手続きをおこな […]

続きを読む
普通自動車
登録識別情報等通知書がない場合(普通自動車)

再発行はできません 一時抹消登録をした場合に交付される登録識別情報等通知書(平成20年11月4日以前に一時抹消登録証明書の交付を受けている場合は、一時抹消登録証明書)を紛失した場合、再発行をすることはできません。そのため […]

続きを読む
丁種封印(出張封印)
出張封印対応スタートします

昨日、11月11日に丁種封印会員名簿に名前が掲載され、本日より出張封印をおこなうことが可能になりました。 丁種封印とは、各都道府県の行政書士会に所属する自動車登録手続きに精通した行政書士が、委託を受けてナンバーの封印手続 […]

続きを読む
自動車登録
丁種封印会員の登録手続き中です

先月末、県の丁種封印の業務研修を受講してきました。提出書類を事務局に送付しましたので、補正がない限りは登録待ちです。現状では自動車登録業務のみをおこなっておりますが、11月の登録以降は自動車登録と出張封印を同時におこなう […]

続きを読む
バイク(250cc以上)
バイク(250cc以上) 住所・名前変更

排気量が250ccを超えるオートバイの所有者の住所や名前が変わったら、その事由があった日から15日以内に手続きをしなければなりません。 どんなときに手続きが必要になるか 車検証に記載された所有者の住所が変わった場合です。 […]

続きを読む
バイク(250cc以上)
バイク(250cc以上) 名義変更

排気量が250ccを超えるオートバイの所有者が変わったら、その事由があった日から15日以内に手続きをしなければなりません。 どんなときに手続きが必要になるか 車検証に記載された所有者が他の人に変わった場合です。たとえば、 […]

続きを読む
普通自動車
普通乗用車の継続検査申請

自動車に乗り続けるためには、一定期間が経過した時点で継続検査を受けなければなりません。いわゆる車検制度です。車検証に記載されている「有効期限の満了する日」までに必ず手続きをする必要があります。確認資料としては、以下の3つ […]

続きを読む