ブログ
学習用のノートアプリ比較

六法もノートもiPadのアプリで利用しています。VOD研修でもPDFで資料をダウンロードするので、そのままデータで利用しています。長らくノートアプリのGoodNote5を使ってきたのですが、GoodNote6がリリースさ […]

続きを読む
自動車登録
車検を受けられる期間が延長されます

現在、車検を受けられる期間は「車検証の有効期間満了の1ヶ月前から満了日までの間」です。来年4月からは「車検証の有効期間満了の2ヶ月前から満了日までの間」に車検を受けることができるようになります(令和6年6月25日公布、令 […]

続きを読む
自動車登録
IC車検証のデータを読み込むコツ

普通自動車も軽自動車もIC車検証に移行されて時間が経ちました。令和7年までは、車検証とともに自動車検査証記録事項を補助書類として同時に受け取ることができます。その期間が過ぎると、IC車検証のみの授受となります。 読み込み […]

続きを読む
自動車登録
軽自動車 所有権留保の解除

ローンを組んで軽自動車を購入した場合、ローン契約中の軽自動車の所有権は代金が完済されるまでローン会社等にあります。「所有権が留保されている」といいます。車検証上、所有者の欄にそのローン会社等となっており、使用者が購入者と […]

続きを読む
自動車登録
軽自動車 名義変更に必要な書類

軽自動車の所有者が変わったら、その出来事が起きたときから15日以内に手続きをする必要があります。今回は、軽自動車の必要書類をご説明していきます。 個人の自家用車についての説明になるので、ご注意ください。 どんなときに手続 […]

続きを読む
自動車登録
普通自動車 自動車税まとめ

5月は自動車税納付書が送られてくる季節ですね。神奈川県では令和6年度の自動車税種別割納税通知書は5月1日に発送されており、納付期限は5月31日です。今回、納付することになっているのは自動車税/軽自動車税(自動車税種別割) […]

続きを読む
古物商許可申請
古物商 URL登録手続き上の注意点

以前、「古物商なしでネット販売していませんか?」という記事を書きました。インターネットで中古品など古物にあたるものを販売する場合には古物商許可と販売するページのURLの登録が必要ということをご説明しました。 以前、会社で […]

続きを読む
未分類
著作権相談員に登録されました

令和6年4月付で著作権相談員名簿に弊所が掲載されました。 行政書士の取扱い業務のひとつに知的資産・知的財産関係のものがあります。 各種登録手続きについてはお問い合わせください。

続きを読む
古物商許可申請
古物商許可 管理者の変更手続き

古物営業法13条には「古物商又は古物市場主は、営業所又は古物市場ごとに、当該営業所又は古物市場に係る業務を適正に実施するための責任者として、管理者一人を選任しなければならない。」と規定されています。管理者をひとり選ぶこと […]

続きを読む
自動車登録
自動車登録手続き 印鑑について

名義変更(正式には移転登録手続きといいます)をする場合、必ず必要になるのが実印です。その実印を押印する書類がいくつかあり、ひとつは「譲渡証明書」、もうひとつは第三者にお願いして手続きをしてもらう場合の「委任状」です。印鑑 […]

続きを読む
未分類
本年もよろしくお願いします

 2024年は年初めから激動の1年になりそうな予感がいたしますが、皆様のご健康とご多幸をお祈りしつつ、遅くなりましたが年初めのごあいさつとさせていただきます。  以前、お世話になった方からのお問い合わせとご依頼をいただき […]

続きを読む
未分類
冬季休業のお知らせ

今年も早いものですっかり年末の様相となりました。年末年始は12月28日〜1月5日まで冬季休業とさせていただきます。寒さもいっそう増しておりますので、どうぞご自愛くださいませ。

続きを読む